スマホ水没

水没したスマホはすぐに修理店へ!

水没したスマホの修理なら、スマートクールにお任せください!

iPhoneはもちろん

iPadやAndroid、SwitchやMacBookも対応しています!

石川県内で修理点をお探しなら、いつでもご利用ください!

 

石川県加賀市内より 【iPhone14の水没修理】でご来店!

 

今回のご来店のお客様は

【水に濡らしてしまい起動不可になったIPHONE14の復旧依頼】でご来店くださいました!

今回の経緯をお伺いしてみると

「プールへ遊びにいった際に水分混入を防ぐためのケースに入れていたけど、中に水が入っておりそれに気づかずそのまま2時間以上遊んでおり、気づいたときには全く動かない状態(起動不良)になっていた」

と教えてくださりました。

 

実はこの今回のように防水ケースを信じすぎたまま使っていたがゆえに予想打にしない状態になってしまったといったケースも多くあります。

プールや海で売っているような防水ケースなどは

購入の際ほとんどの場合は説明がありますが、水の侵入を完全に防ぐものではありません・・・

水に浸かったままにしていると、想像以上に水が入ってしまうのです・・・

 

その状態のまま使い続けているので、当然充電口などから水が入ってしまいます。

また長時間その状態が続いていることがほとんどということもあり、気づいたときにはすでに電源がつかない「起動不良」にになっていることが多いです・・・

今回のお客様も、このよくあるケースでこの状態になってしまいました。

 

 

今回の端末は写真のようになかにはガッツリ水分が入り込んでおり、かなり危ない異状態でした。

しかし水没してからすぐに駆け込んでくれたこともあり

今回は水没時に割れてしまった背面と、液晶にダメージが行き映らなくなっていた画面(フロントパネル)の交換で起動しました!

更に分解して水分をとりのぞき、修理完了です!

 

早めの対処をしたこともあり起動しましたが、スマホは水分が入ってしまった時点で完全な修理は不可能です。

今回のお客様は新しい端末を購入しデータ移行をしていかれましたが、データが無事だったことにとても喜んでいただくことができました。

 

 

水没してしまったときの対処方法!

 

スマホに限らず、精密機器が見ずに濡れてしまった場合は水分の除去をしないことには取り除くことはできず

早めに対処しないと、さらなる深刻な症状が出かねません。

そんなとき、お身銭持ってくるまでの間にできることをお話します。

まずは水分をしっかり拭き取ることです。

当たり前ではありますが、必ずしましょう!

次に、ドライヤーやエアダスターがあればスピーカーや充電口に向かって風を当てることです。

細かいところに入った水分は取り除くことが困難ですが、これをするだけでもかなりリスクは減ります。

 

そしてもし手持ちにあればお米か乾燥剤とともにジップロックに入れて操作をしないことです。

これも中の水分をできる限り取り除くためにはとても大切です!

 

皆様ももしものことがあれば、是非参考にしてください!

 

 

気軽にお問い合わせ下さい

メールでのお問い合わせはこちら