AQUOS sense(初代)は、手ごろな価格と十分な性能で人気を博したシャープのスマートフォンです。シンプルで使いやすく、長く愛用している方も多いのではないでしょうか?
しかし、落下や圧迫による液晶破損で「画面が映らない」「タッチが効かない」といったトラブルが起きると、機種変更やデータ消失が頭をよぎりますよね。
実はそのような場合でも、液晶交換修理によって端末を復活させることが可能です。しかも、内部データをそのまま残した状態で修理ができるのが大きな魅力。
今回は、AQUOS sense(初代)の液晶交換について、よくある症状や修理の流れ、修理後の注意点などを詳しく解説します。
●タッチ不能・液晶漏れ・画面真っ暗…実は画面交換で直ることが多い!
AQUOS sense(初代)で液晶不良が発生する主な原因は以下のようなものです:
・落下によるガラス割れ+液晶破損
・ポケット内での圧迫による黒いにじみ(液晶漏れ)
・表示はあるがタッチ操作が反応しない
・画面が真っ暗でうんともすんとも言わない
このような症状が出ると、「もう使えない」「データをあきらめなきゃ」と思うかもしれません。
しかし、実際には液晶パネルの交換のみで復旧できるケースが非常に多く、しかも内部ストレージのデータに触れることなく修理が可能です。
特に、AQUOS senseは構造が比較的シンプルなため、修理時間も短く済むことが多く、即日修理も可能な場合がありま
液晶交換修理の流れと所要時間
●当店の修理はデータそのまま&迅速対応!
AQUOS sense(初代)の液晶交換は、以下のような工程で進められます:
1.ヒビ割れや液晶不良の状態確認
2.分解・液晶パネルの取り外し
3.新しい液晶パーツの取り付け
4.起動・タッチ動作・表示チェック
5.全体のクリーニングと最終確認
修理にかかる時間は1〜2時間程度が目安。混雑状況や部品在庫によって多少前後しますが、即日でのお渡しも可能です。
また、データには一切触れずに作業するため、写真・LINE・連絡先・アプリなど、すべてのデータは修理前のままお返しできます。
万が一バックアップを取っていなかったという方も、どうぞ安心してご相談ください。
修理後も長く使うためのポイント
●液晶を交換したら次は保護対策をしっかりと!
液晶交換後、せっかく綺麗な画面に戻っても、また同じように落として割ってしまうのは避けたいところ。
以下のような予防策を取り入れることで、今後のトラブルリスクを大幅に減らすことができます:
・強化ガラスフィルムを貼る
・耐衝撃ケースを使用する
・ポケットではなくバッグに収納する
・ズボンの後ろポケットに入れない
特にAQUOS senseの液晶は一体型構造で、ガラスと液晶が分離していないため、ガラス割れ=液晶交換が必要になる場合が多いです。
修理後は、今後も長く使うために保護グッズを活用し、再発防止に努めましょう。
当店では、ガラスフィルムの貼り付けやケース販売も行っておりますので、お気軽にお申し付けください。
■まとめ:液晶が壊れても、AQUOS senseはまだ使える!
AQUOS sense(初代)は、現在でも根強い人気を誇るスマートフォンです。
画面が割れた、映らない、タッチが効かないといった症状があっても、液晶交換によって再び使える状態に戻すことが可能です。
また、データそのままで修理できるため、面倒な引き継ぎや初期設定の必要もありません。
「もう買い替えるしかない」とあきらめる前に、まずはスマホ修理の専門店にご相談ください。当店では即日対応・安心の保証付き修理を行っております。
AQUOS senseの液晶交換も数多く実績があり、お客様の大切なスマートフォンを丁寧にお直しいたします!