お役立ち情報

【要注意】iPhoneに「高温注意」マークが出たときの正しい対処法とは?

【要注意】iPhoneに「高温注意」マークが出たときの正しい対処法とは?

【夏場に急増!】iPhoneに「高温注意」マークが表示されたらどうする?

 

突然の高温表示で動かなくなった…その原因と正しい対処法とは

 

最近、「iPhoneに高温注意のマークが出て

操作できなくなった」というご相談が増えています。

この表示は、iPhoneが内部温度の上昇を検知し、

端末を守るために動作を制限しているサインです。

【要注意】

高温状態のまま使い続けると、バッテリーや基板が

損傷する可能性があるため、非常に危険です。

特に車の中や直射日光の当たる場所でiPhoneを

使用・充電していると、あっという間に高温になります。

iPhoneが高温表示になった場合は、まず電源を切り、

涼しい場所に移して冷ますのが正しい対処法です。

 

【高温の原因は日差しや充電中の使用】よくあるNG使用例に注意!

 

炎天下の車内放置・充電しながらの動画視聴は高温の原因No.1!

 

iPhoneが高温になる主な原因として、以下のような使用環境が挙げられます:

  • 真夏の車内に放置

  • 充電しながらのゲームや動画再生

  • モバイルバッテリー接続中の長時間使用

  • 熱を逃がしにくいケースを装着したままの充電

 

これらはすべて、iPhoneの内部温度を急激に上昇させる要因です。

とくに充電中の使用は、バッテリーに大きな負荷がかかり、

膨張や発熱トラブルにつながる可能性もあります。

 

高温になると、画面の輝度が自動で下がったり、

カメラが起動しなくなったりするほか、極端な場合には

「このiPhoneは使用できません。冷却されるまで待ってください」

という警告画面が出て完全に操作不能になることも。

この状態で無理に使い続けるのは、iPhoneにとって非常に危険です。

 

【iPhoneを高温から守るために】予防と冷却方法を知っておこう

 

簡単にできる温度対策で、端末の寿命をグッと延ばせます

 

iPhoneの高温対策として、次のような予防策を取りましょう:

  • 車内や直射日光の当たる場所には放置しない

  • 充電中は負荷のかかるアプリやゲームを開かない

  • 熱がこもるような分厚いケースを外す

  • 就寝中の長時間充電は避ける or タイマー付き充電器を使う

 

また、すでに高温状態になってしまった場合は、

扇風機の風を当てたり、冷房の効いた部屋に置いて自然に冷ますのがベストです。

※冷蔵庫や保冷剤などで一気に冷やすのは、

結露による水没リスクが高いため絶対NGです!

 

スマートクール新小松店では、バッテリー膨張や

高温によるパーツ不良の修理にも対応しております。

iPhoneの熱が気になる、最近本体が熱を持ちやすい

という方は、ぜひ一度点検にお越しください。

 

お問い合わせ | iPhone修理など

TEL   :076-146-6221

Webでのご予約はこちらから

他にも修理速報を投稿しています!↓ ↓

修理実績リアルタイム速報

気軽にお問い合わせ下さい

メールでのお問い合わせはこちら