坂井市内 より
充電の減りが早くなったらバッテリー交換のサイン!
iPad(第7世代)は、2019年に登場した10.2インチのスタンダードモデルです。
A10 Fusionチップを搭載し、Webブラウジングや動画視聴、オンライン授業など、
今でも幅広い用途で活躍できる人気機種です。
しかし、長年使用していると避けられないのがバッテリーの劣化。
「充電が半日もたない」「電源が突然落ちる」「充電がなかなかたまらない」
といった症状が現れた場合、バッテリー交換のタイミングかもしれません。
当店では、iPad7のバッテリー交換を即日〜翌日で対応しております。
大切なデータをそのままに、再び快適に使える状態へと復活させます。
【小松市内】iPad Pro 11インチ(第1世代) バッテリー交換
■ iPad7のバッテリーが劣化するとどうなる?
充電の減り・動作不良・発熱などの症状に注意
iPad7のバッテリーは、約500回の充電サイクルを超えると劣化が進むといわれています。
特に発売から数年経過している現在では、日常的に使用していた端末ほど
バッテリーが限界に近づいているケースが多く見られます。
劣化したバッテリーでは、以下のようなトラブルが起こりがちです。
-
フル充電してもすぐに電池が減る
-
80%付近で突然シャットダウンする
-
充電器を挿しても反応しない
-
本体が異常に熱くなる
-
画面が浮いてきた(バッテリー膨張の可能性)
特にバッテリー膨張は非常に危険で、
液晶パネルを押し上げて割れや液晶漏れを引き起こすことがあります。
安全面のためにも、早めの交換をおすすめします。
■ 高品質バッテリーで安心交換
データそのまま・丁寧な内部クリーニングも実施
当店のiPad7バッテリー交換は、データそのまま・高品質パーツ使用が特徴です。
修理の際には内部のホコリや汚れを丁寧に清掃し、
新しいバッテリーをしっかりと装着・絶縁処理を行います。
修理時間は、端末の状態にもよりますが最短で即日お渡し可能。
お仕事や学業でiPadを手放せない方にも安心してご利用いただけます。
また、交換後は充電効率の改善・発熱の軽減・動作の安定化が期待できます。
修理前に比べて体感的にもバッテリーのもちが明らかに良くなるため、
買い替えを検討していた方も「まだまだ使える」と感じるはずです。
■ 長く快適に使うためのバッテリー管理術
交換後も意識したい充電のコツ
せっかく新しいバッテリーに交換したなら、
できるだけ長持ちさせたいですよね。
以下のポイントを意識するだけで、バッテリーの寿命を大幅に延ばすことができます。
-
充電しながらの長時間使用を避ける
-
高温環境(直射日光の車内など)での使用を控える
-
残量が0%になる前に充電を開始する
-
定期的にソフトウェアアップデートを行う
これらを心がけることで、バッテリーの劣化を抑え、
iPad7をより長く快適に使うことができます。
まとめ
iPad(第7世代)は、今なお多くのユーザーが愛用しているロングセラーモデルです。
しかし、バッテリーは消耗品であり、長年使うほど性能は低下していきます。
「充電がすぐ切れる」「動作が不安定」と感じたら、
バッテリー交換で再び快適に使えるようになります。
当店では、即日対応・データそのままでiPad7のバッテリー交換を承っております。
買い替えよりもコストを抑えて、あなたのiPadをもう一度元気にしてみませんか?
坂井市内
坂井市内



