ARROWS RX は、防水性能や耐衝撃性が高く、日常使いに強いスマートフォンとして人気のモデルです。しかし、どれだけ頑丈でも落下の方向や衝撃の加わり方によっては、画面割れ・液晶不良・タッチ操作不能などのトラブルが発生することがあります。画面が割れたままの使用は、ガラス片による怪我の危険に加え、内部パーツの破損が拡大するリスクもあるため早めの修理が大切です。当店では ARROWS RX の画面交換修理を即日対応で承っており、データそのまま・安心の品質でお返しいたします。本記事では、ARROWS RX で多い画面トラブルの原因や修理工程、当店のこだわりポイントなどを詳しくご紹介します。
ARROWS RX でよくある症状と放置のリスク
ARROWS RX は耐久性が高いものの、内部構造が比較的薄く、画面側に強い衝撃が加わると液晶やタッチパネルが損傷することがあります。特に当店で多い相談は次の4つです。
-
ガラス割れ・ヒビ
落下や圧迫により表面のガラスが割れる症状。使用を続けると割れが拡大し、指を切る危険があります。 -
液晶漏れ・黒シミ
衝撃で液晶内部が壊れ、黒いインクのようなシミが広がることがあります。放置すると表示領域が急速に見えなくなります。 -
タッチ不良
一部が反応しない、勝手に操作される(ゴーストタッチ)などの症状。使用続行は誤操作によるデータ削除の危険があります。 -
画面が真っ暗・映らない
バイブは動くが画面だけ点かないケースは液晶の故障がほとんどです。
これらの症状は自然に改善することは少なく、多くの場合「画面ユニット交換」が必要になります。
当店の画面交換はデータそのまま
専門スタッフが安全・確実に修理します
ARROWS RX の画面交換は精密な作業が必要で、内部フレックスケーブルが細い構造のため、経験の浅い店舗での修理はリスクがあります。当店では以下の手順を徹底し、端末への負担を最小限に抑えて修理を行っています。
【画面交換の作業手順】
-
事前動作チェック
電源、液晶表示、タッチ、カメラ、スピーカー、通信など基本動作を確認。トラブル箇所を正確に把握します。 -
本体の温度処理と分解
ARROWS RX の画面は強力な粘着で固定されているため、専用ヒーターで均一に温めてから開口します。 -
画面の取り外し
隙間を作り、工具を使ってガラスと筐体を丁寧に分離。液晶とタッチパネルが一体のため、破片が内部に落ちないよう慎重に作業します。 -
フレーム清掃と粘着処理
フレームに残った古い粘着剤を完全に除去し、新しい画面が均等に密着するよう整えます。 -
新しい画面を仮付けして動作テスト
点灯確認、タッチ操作、指紋認証などをチェック。不具合がないことを確認してから本装着に進みます。 -
新しい画面を圧着して固定
専用機材で圧着し、隙間のない状態に仕上げます。 -
最終チェック・クリーニング
全体の動作を再確認し、端末外装を清掃してお渡しとなります。
この工程により、データ消去することなく、壊れた部分だけを交換してお返しできます。
修理後も安心して使える
再発防止のアドバイスと保証サービス
ARROWS RX は画面交換後も長く使えるモデルです。当店では修理後のサポートも充実しています。
-
安心の初期不良保証つき
交換部品に万が一の不具合があれば無償で対応。 -
保護フィルム・ケースの提案
衝撃に強いガラスフィルムや耐衝撃ケースを併用することで、再破損の確率を大幅に軽減できます。 -
水濡れ対策アドバイス
ARROWSは防水モデルですが、画面交換後は防水性能が弱まるため、入浴中の使用などは控えたほうが安心です。
また、修理中にバッテリーの劣化が進んでいる場合は、同時交換のご提案も可能です。分解工程が重複するため、画面とバッテリーのセット交換は費用・時間的にもお得です。
【まとめ】
ARROWS RX の画面割れや液晶不良は、早めに交換することで内部故障を防ぎ、スマホを長く快適に使い続けられます。当店では 即日修理・データそのまま・丁寧な作業 を徹底し、お客様の大切な端末を確実に復旧いたします。
画面が映らない、ヒビが入った、タッチがおかしいなど、少しでも異常を感じたらお気軽にご相談ください。
ARROWS RX 修理のプロとして、最適な方法でしっかりと対応いたします。



